top of page
  • Instagram
  • Facebook

PHOTO_01606

  • 執筆者の写真: torinfalcons1973
    torinfalcons1973
  • 5 時間前
  • 読了時間: 2分

PHOTO_01606

ree

ボールがどこにあるかわかりますか?


【ナイスカバー編】


シーン解説


→ サードゴロからファーストへの送球が逸れ、1塁手ではどうにもならなかったワンシーン。


この場面においてライトを守っていた選手は、打球が飛んだ時点で悪送球に備え一塁後方へ猛ダッシュを始める。


画像右側の倒れ込んでいる選手の脇腹付近に逸れたボールがあることが分かる。



見事ライトのカバーが間に合い、気迫のダイブでカバー成功となったのだ!!


この場面、万が一間に合わなかった場合ボールはデッドラインを越える。


※デッドラインがない場合もあります。


そうなった時点でボールデッドとなり、バッターランナーは無条件で2塁まで進塁することになる。


そう考えるとこの献身的な動き、なんとも天晴れなファインプレイなのであーる。



傷口を最小限にとどめるこの動き。


ミスは起きないことがベストだが、ワーストケースを想定して行われるカバーの意識は社会人になってからも必須スキル。



こと野球というスポーツにおいてはどんな場面においてもカバーを想定した動きがあり、それがあるからこそ仲間を信頼し、思い切りプレイすることが出来るのであーる。



少々長くなってしまったが、そんなチームワークに今日も乾杯🥂


instagram : @torinfalcons1973

コメント


bottom of page